2022年12月23日金曜日

餅つき会2022

 

もうすぐお正月! 今年も苑内で恒例の ”もちつき会”を開催いたしました。

入居者、ご利用者の皆様はコロナにも負けず、元気に一年間過ごされました。

行事の少ない中、みんなで久しぶりに楽しみました💖

今回は、特養側とデイさービス側と2か所で同時開催になります。

今日は雪が舞う寒い日です・・・朝早くから火起こしを頑張っていただきました(*^-^*)

もち米を蒸すコツも、ベテランの職員によるおいしい蒸し方です♬
蒸しあがると・・・用意しておいた臼にアツアツのもち米を入れます・・・

さあ~始めましょう😊

まずは、デイサービスの方から・・・最初に職員がこねていきます・・

なかなか手慣れた感じで杵を握り・・・「よししょ~よいしょ~」の掛け声でリズムよく

ついていただきました(*^▽^*)
最後は、副主任同士でリズムよく仕上げていただいてます♪

アツアツのもちができました~・・・・最初は、苑の鏡餅から・・・
直径30cmの鏡餅を作ります。

ボランティアとして大学生(九州看護福祉大)の参加もあり、一緒に楽しみました(^^)v。

特養の方では・・・

車いすの方を中心に職員も一緒につきます・・・「もちを目がけて~それ~・・よいしょ」
                

杵が餅の所まで届かない場合は・・・餅が杵の所に移動します~(*^▽^*)
「よいしょ~・・よいしょ~・・」


101歳の方の餅つきで~す💛
は103歳の餅つきで~す

                
最後は最高齢 105歳のもちつきで~す!!

みんなで楽しみました~がんばりましたね~🎵

つきあがった餅を熱いうちに丸めます・・・「こうして・・中の方に丸めて・・・」
学生の方々も教えていただきながら、一生懸命頑張って丸めました~(*^▽^*)

昼食時に芋ぜんざいを食べていただき・・もちつき会の終了です。

みなさま、ありがとうございました。また来年も元気で餅つきをしましょう😊

お正月にお餅を食べるのは…

お正月に餅を食べるのは、平安時代から行われていた「歯固めの儀」が由来だそうです。

「歯固めの儀」とは、お正月に硬いものを食べることで歯を強くし、長寿や健康を願う

行事です。お餅の他にも、栗や大根、するめ、昆布など地方によってさまざまなものが

食べられているようです。

 餅に含まれる栄養として、炭水化物があります。炭水化物は身体を動かすためのエネルギ

ーとなる栄養素です。炭水化物が不足すると脳を動かすエネルギーが足りなくなり、集中力

が低下してしまいます。疲労を感じやすくなります。また、餅は消化に時間がかかり、腹持

ちがとても良いです。カロリーは餅2個とごはん一膳分が大体同じのようですので、食べす

ぎには注意してください。食べすぎてしまいそうなときには、”大根おろし”と一緒に食べる

ことをおすすめします。

🌸 食生活だより 🌸

































0 件のコメント:

コメントを投稿