🔔 苑で採れた”大根”と”ひともじ”です!(^^)!
『大根』は年間を通して出回っていますが、旬は秋から冬です。 特に寒くなるとぐんと甘さが増します。冬のメニューには欠かせません・・・
≪大根の消化酵素が胃腸を整える≫
大根の根の部分には、でんぷんの消化酵素であるジアスターゼが多く含まれている為、食べ物の消化を助けると共に腸の働きも整えてくれます。
大根のからみ成分のアリル化合物にも、胃腸の分泌を高め、消化を促進する働きがあります。
≪消化を助ける大根おろし≫
大根のジアスターゼにより胃もたれを感じた時に大根おろしを食べるとスッキリと楽になります。
又、でんぷんだけでなく、たんぱく質や脂肪の消化も助けます。
♬ 大根とベーコンの炒め煮
苑で採れた大根を調理して、夕食に提供しました😊
♪ 大根葉のじゃこ炒め
【大根の栄養】
ビタミンCが豊富です。中心部より表面の方に多く含まれているので、なるべく皮をむかずに調理しましょう。
大根の葉は、ビタミンCが根部分より多く、ビタミンA(カロテン)も豊富です。その他、B1,B2,カルシウム、リン、鉄なども含みます。
葉つき大根が手に入ったら、捨てずに食べましょう。
🚩作り方・・・大根葉のじゃこ炒め・・・
大根葉(3本分)➡ 熱湯でサッと湯がいて細かく切る🔪
じゃこ(50g)
ゴマ (大2)
醤油 (大3)
みりん(大1)
酒 (大1)
ゴマ油(大)
①フライパンにゴマ油を入れ、大根葉を炒め、しんなりなったら、じゃこを入れ更に炒める
②最後に醤油とゴマを入れ、味を整え火を止める (好みで仕上げにゴマ油を入れる)
是非、作ってみてください💛
2016年11月28日月曜日
2016年11月21日月曜日

当苑では恒例行事として 10月、11月の2回に
「秋刀魚の日」を設けております。
日ごろの献立の魚料理には骨が抜いてある状態

一匹ずつの提供になります(提供する前に骨をとります)
スタッフが炭火で一匹ずつ丁寧に焼きます!
≪ 秋刀魚の栄養 ≫
秋刀魚には良質なタンパク質の他、EPA(血液サラサラ)
DHA(脳を活性化させる),ビタミンA,D、E,B2、カルシ
ウム、鉄分などの栄養が含まれています。
冬の産卵期を間近にひかえた秋刀魚は、脂肪が魚体の
20%にも上昇します。
又、牛肉と比べるとタンパク質は同量ですが、カルシウム
は4倍、ビタミンは12倍も含まれています。
切干大根の亜鉛と、れんこんのビタミンCを一緒に摂ると
抵抗力がついて免疫力アップによりインフルエンザ予防
に有効です。
2016年11月14日月曜日
✨野菜の収穫がありました!
当苑の菜園では、いろんな野菜栽培をされてます。
中には利用者と一緒に土づくりからされる畑もあります。
今回は、職員による野菜の収穫です😊
何でしょう?
「ピーマン」
「つる紫」
「ひともじ」
ピーマンだけで、なんと2kgもあります♬
★つるむらさき
【つる紫はのミニ情報】
栄養成分と効用
・非常に栄養価が高い緑黄色野菜である
βーカロテンを含み、抗がん作用や免役賦活作用が有名です。
又、ビタミンAに変換されるので神の健康維持、視力維持
粘膜や皮膚の健康維持、呼吸器系を守る働きがあります。
・カルシウムやマグネシウムが豊富です
骨を生成するうえで欠かせない成分であり、ほうれん草よ
り沢山含んでます。
・ビタミンCも豊富です
当苑の菜園では、いろんな野菜栽培をされてます。
中には利用者と一緒に土づくりからされる畑もあります。
今回は、職員による野菜の収穫です😊
何でしょう?
「ピーマン」
「つる紫」
「ひともじ」
ピーマンだけで、なんと2kgもあります♬
★つるむらさき
【つる紫はのミニ情報】
栄養成分と効用
・非常に栄養価が高い緑黄色野菜である
βーカロテンを含み、抗がん作用や免役賦活作用が有名です。
又、ビタミンAに変換されるので神の健康維持、視力維持
粘膜や皮膚の健康維持、呼吸器系を守る働きがあります。
・カルシウムやマグネシウムが豊富です
骨を生成するうえで欠かせない成分であり、ほうれん草よ
り沢山含んでます。
・ビタミンCも豊富です
2016年11月1日火曜日
栄養のお話です💛
こんにちは~😊 特別養護老人ホームたいめい苑 食生活部です!
入居者、利用者一人ひとりの高齢者の方々の栄養管理をしております。
栄養管理やその人に合った形態別の提供など栄養士と調理師と一緒に日々頑張っております。
又、当苑では行事食や苑の畑で採れた新鮮野菜を使った食事の提供など、色々努力中です♬
季節の食材の栄養や効用、収穫野菜の調理法、又はイベントメニュー、献立など定期的にお伝え
できればと考えてます。
♪ 本日は「栄養」について少しお話いたします ♬
栄養の意味を知っていますか?
栄養素が入った食品のことを指して、栄養という方がいます。又、ある食品や食材を指して、栄養がたっぷり入っていると言う方もいらっしゃいますが、どちらも残念ながら間違っています。
栄養とは、食べた物に含まれている栄養素を、消化、吸収、、代謝して排泄までの過程を言います。口の中で細かく砕かれた食べ物が、胃の中で消化され、それがエネルギーになったり、細胞を作ったりします。
このエネルギーがあることで、生命を維持することができます。又、不要なものは便や尿になり排泄されるということです。 この現象を栄養と呼びます。
栄養という現象は凄いことですね!体に良いものを食べ、体に必要な栄養素をしっかり取り入れましょう。
🎂 本日の誕生食 ✨ 手作りです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
登録:
投稿 (Atom)