2024年12月30日月曜日

芋掘り&もちつき会

 

秋晴れの良き日に、保育園の園児たちと一緒に”芋掘り”を開催しました!

裏庭の畑に育ったさつま芋・・・大きいかな~(^O^)/

「わあ~、でてきたよ~ 大きいよ~(笑)」
「せんせ~い、こっちもあるよ~ぼくがみつけた~」
賑やかな声が広がります💖
たくさん、さつま芋が収穫されました😊
頑張りましたね~  冬に焼き芋しましょう


そして、12月27日の年末がやってきました!
本日は、秋に掘った芋で焼き芋会と、恒例の”もちつき会”を開催しましたよ~♪

まずは、外で火をおこし、もち米を蒸していきます。
その間に・・・さつま芋を新聞とアルミ箔に巻いていく作業をしましょう

さつま芋を巻き終える頃、火も程よく落ち着きました!(^^)!
網にさつま芋をのせて、遠火でじわじわと焼き始めます・・・待ちましょう(^^♪
”ほくほく”の焼き芋が出来上がりましたよ~
みんな大好き~焼き芋~ うれしそうに口にほおばります・・いただきま~す(#^^#)
「こら、甘もして、うまかばい」「よかったな~」

焼き芋を食べている間に・・・餅つきが始まりました!!
まずは~職員による・・もちつきですね🥰
”よいしょ~ よいしょ~”の掛け声は一年ぶり~

今回もリビングで白い餅をつき、続いて・・デリバリー餅つきとして各ユニットを
回る”芋いりもち”(硬くなりにくい)もしました(^^)v

やはり、体は忘れませんね~”よいしょう、よししょう・・”

「昔、しよったしよった~」

白い餅と、黄色い芋もちがつきあがりました~💛
さあ~丸める作業に入りますよ~♪
あつあつの餅を急いでちぎります。
丸める作業もベテラン職員の腕の見せどころです(*^-^*)
たくさんの餅の出来上がりです!!
おいしそう~💖
「 来春には、私は100歳になります。来年も元気で餅を丸めます!」
もちつきは毎年自分の役割だったと言われ、上手に丸めていただきました(*^_^*)

みんなの協力のもと、恒例の餅つき会と焼き芋会をすることができました。
ありがとうございました。

🌸 食生活だより 🌸

  11月号

12月号





2024年10月17日木曜日

秋の味覚と防災メニュー

 

秋晴れの良い天気になりました♪

気候も良くなってきましたので、本日を(10/10)秋刀魚の日として、外で焼き芋や秋刀魚を焼くことになりました。

そして特別に”防災メニュー”と称し、非常食ご飯の体験も一緒に行いました。

まずは、恒例の”焼き芋”からです(#^^#)
大きいホカホカの焼き芋ができると、早速、入居者の皆様の召し上がっていただきました。


こら~なんぼでもいけるわ~💛
            あつあつたい! うまかな~💖 
大好きな焼き芋(^^♪ おいしかばい!

焼き芋を召し上がっている間に、
秋刀魚の登場ですII

今年の秋刀魚は、少し小ぶりでした~!(^^)!
でも、おいしそ~♫
きれいに並べて、くっつかないように注意して・・・・・・

秋刀魚を焼いてる間に、一方では非常時に備えて、備蓄食品の非常米を作ります!

中を開けると~ アルファー米、しゃもじやフードパック、ふりかけなど入ってます。

さあ~アルファー米に熱湯をいれますよ~・・・あつあつ💦 
きつく縛って・・・15分待ちましょう😊

待っている間に、即席の味噌汁(非常食)も作りますよ💖
これは、簡単! 熱湯の中に乾燥味噌汁を入れ、混ぜるだけ(^^♪


ご飯ができました~(*^▽^*)
実習生の皆様と一緒に、災害時の訓練体験ですね♪

パック詰め、ご苦労さまでした(#^^#)

丁度、秋刀魚も焼き終わり・・・

盛り付けましょう・・・(厨房で盛り付けます)
秋刀魚にはレモンをのせ、おいしくいただきま~す(^O^)/

秋刀魚と焼き芋と非常食体験の3つを同時に行いましたが、皆様の協力のもと、スムーズにできました。
 災害時の食事については、マニュアルがありますが、改めて時間などの把握が確認できたかと思います。
 よい体験でした(*^▽^*)

🌸 食生活だより 🌸








2024年9月26日木曜日

祝♡敬老の日

 

9月13日に当苑全体で、”敬老会”のイベントを開催いたしました(^^♪

各ユニット別に、敬老会が行われてます。
喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿・茶寿・・合わせて 総勢22名の方への表彰です。
一人ひとりに施設長より、長寿のお言葉をいただきました。
「おめでとうございます。 元気で長生きいてください💖」
本日はめでたい日なので、一曲歌の披露をしましょう♪
♬~ラブイズオーバー~~
♪・・~グッバイマイラブ~・・(^^)v♫

十八番の歌を一生懸命歌っていただきました~素敵でしたよ🥰


こちらのユニットでも表彰が行われてます!
米寿・103歳の茶寿の方ですね(*^-^*)

職員より素敵なメッセージカードをいただきました(^^)v
お祝いなので・・繁根木八幡大祭で披露された”節頭歌”を披露していただきました(^O^)/
昨年、お祭りで仲間として参加された職員による、お祝いの歌です。
~声が響いて、参加者の方々も・・”よ~いとこよい!!”の掛け声で盛り上がりました💖

次は、恒例の”ひげダンス”の登場です♪
今回は3人に増えてますよ~輪投げやけん玉・・・楽しそう~(#^^#)

さあ~、お昼ですよ~ お腹がすきましたね~
本日のメニューは、恒例の”敬老散らし寿司”に白和え、煮豆、唐揚げ、エビフライ
すまし汁、デザートケーキ。

配食の方も本日は敬老弁当になります。
みんな喜ばれました♫

特定施設りらいふでは、茶話会で敬老のお祝い会がありました😊おいしそ~

毎年行われる「敬老会」ですが、今年も各ユニットでさまざまな催し物があり、入居者、利用者様の笑顔を拝見する事ができました💛
益々のご健康と長寿をお祈り申し上げます。

9/1時点で100歳以上を迎えられる日本人は95,119人。
54年連続、過去最多の記録だそうです。

すごいですね~長寿大国ニッポン!ですね!(^^)!

🌸 食生活だより 🌸